シロアリ駆除の方法は?自分でできる?

シロアリ駆除は費用と安心で選ぶ!
>>【シロアリ110番】はこちら<<

最近、家の床がふわふわと浮いた感じがしませんか?床が以前よりも軋んだり、湿った感じがしていたり、あるいは水漏れを起こしていたりと、気になることが起きていませんか?もしかしたら、それはシロアリの仕業かもしれません。

「何か変だぞ?」と感じたら、まずはその原因を確かめることが重要です。

もちろん、シロアリ被害にあっていたら、駆除して家を守らなくてはなりません。

ところが駆除費用は家の大きさにもよりますが、けっこうな出費となってしまいます。

ここでは今回は、シロアリ被害の見極め方と、シロアリの駆除の方法や自分でする場合どうするのがいいのかを見ていきたいと思います。

引用:https://pixabay.com/

スポンサードリンク

そもそもシロアリってどんな生きもの?

シロアリが木材を栄養にするという話は、皆さんも聞いたことがあるでしょう。

しかし実際シロアリがどんな生きもので、どんな生活をしているのかを御存知ですか?まずはここを知っておくことが、シロアリ駆除の第一歩につながります。

シロアリとは、「アリ」と名が付いていますが、実は「ゴキブリ」の仲間です。

一般的なアリは肉食で、そのため全てのアリに高い攻撃能力が備わっています。

しかしシロアリは枯れ葉や枯れ木を食べるので、アリほどの攻撃性を持っていません。

それどころか、実はシロアリはアリにも食べられてしまうような生きものなのです。

だからといってシロアリを侮ることは出来ません。

シロアリの女王アリは一日におよそ数百個、多くて数万個の卵を産むものもいると言われています。

一度コロニーが出来上がってしまうと、どんどん数が膨れ上がってしまうのです。

そんなシロアリたちが家の木材を栄養に、どんどん増えてしまうのです。

しかし、シロアリ駆除に対して正しい対処さえ出来れば、何も怖くありません。

知識を付けることはとても重要なことなのです。

スポンサードリンク

シロアリ被害の見極め方は?

家の老朽化と言っても、シロアリ以外にもたくさんの原因があります。

例えば、木材が腐ってしまっていた場合にも、シロアリ被害に出会ったときと同じようなことが起こります。

当然のことながら、木材が腐っているにもかかわらずシロアリ駆除を行ったとしても、効果はありません。

「もしかしてシロアリのせいなんじゃ?」と思ってシロアリ駆除を業者に依頼したとしても、解決せずに調査費だけかかってしまうだなんてことにもなりかねません。

しかしご安心ください。

その木材がシロアリによる被害を受けたのか、それともそうでないのかを個人で見分ける方法があるんです。

シロアリは基本的に、木材の中へ侵入するときには土を持ち込んでくることが殆どです。

つまりシロアリの被害に遭った木材は、雨漏りなど特殊な状況でなければ、その下にある地面とつながっているのです。

シロアリが外気を遮断するために、外とつながる穴を土で埋めるという習性があるので、食害に遭っている木材は不自然に土が詰まっていることがよくあります。

またシロアリは木材の表面を残して中を食べてしまうので、木材を叩いて音を比較すると、シロアリ被害に遭っている木材の方が、そうでない木材に比べ軽い音がすることも特徴的です。

木材が腐ってしまっている場合には、木材に亀裂が走る、ぼそぼそとこぼれ落ちるように崩れていく、などの被害が起こります。

シロアリ被害に遭ったような、土が詰まるなどの現象は起きません。

もしも土の詰まった木材を見つけたら、シロアリによる被害と考えてまず間違いないでしょう。

スポンサードリンク

シロアリ駆除の方法

「蟻道」がある、「羽アリ」が飛んでいたなど、シロアリ被害の兆候がありましたでしょうか。

被害が深刻な状態にまで進行していないのであれば、ご自分でシロアリ駆除をすることができます。

まずシロアリ駆除には大きく分けて2つの方法があります。

ひとつは薬剤散布で駆除する「バリア工法」、もうひとつはエサを与えて巣まで持ち帰らせ巣ごと壊滅させる「ベイト工法」です。

「バリア工法」とは?

バリア工法は薬剤を壁の中や木材に直接散布してシロアリを目で確認しながら駆除する方法です。

即効性がありますので、多くはこの「バリア工法」でシロアリ駆除をします。

床下に入るには、作業着またはレインコート、軍手、防護メガネ、防毒マスクを用意する必要があります。

引用:http://shiyu.osakazine.net/e121854.html

シロアリを駆除するだけではなく、「木部処理」と「土壌処理」も合わせてしておくことで次の被害を予防します。

一度、シロアリ被害を受けた家には、シロアリが好んで食害する条件がそろっているからです。

そのため「木部用」と「土壌用」両方の駆除剤をそろえておきます。

噴霧器を使用するのが、全体に散布できるので効果的です。

引用:https://www.makita.co.jp/product/li_ion/mus155d_mus156d/mus155d_mus156d.html

【木部処理】

木部にシロアリがいる場合はドリルなどで穴をあけて薬剤を注入。

木部全体に、刷毛で薬剤を塗る、またはスプレー散布します。

トイレ、お風呂、キッチンなどの水回りの下周辺は特に念入りに、乾いたら2度塗りをします。

引用:http://ig-nagoya.seesaa.net/article/113463152.html

【土壌処理】

土壌処理は土壌とコンクリート面に薬剤を散布または粒状のものを設置して、シロアリの侵入を予防します。

炭やゼオライトなどを設置して湿気対策する人もいます。

駆除業者では土壌全体にシートを敷いて防湿するところもあります。


「ベイト工法」とは?

ベイトとは(エサ・おとり)のことです。

「ゴキブリキャップ」や「バルサンゴキゼロ」といった商品と仕組みは同じです。

薬剤散布をせずに薬剤の入ったエサを家の周りに埋め込んでシロアリを呼び寄せ、エサを食べて巣に帰ったシロアリのフンや死骸を食べさせることで巣ごと全滅させるものです。

シロアリの脱皮を阻害し駆除する方法で、人やペット、植物には影響がありません。

シロアリの被害場所や侵入しやすそうな玄関まわり周辺、風呂場、キッチン、トイレの周辺、庭の切り株、ウッドデッキ下に設置するだけです。

設置から2年間有効で、シロアリがエサを食べてしまったら新しいものと交換します。

巣が壊滅するまでには数ヶ月かかります。

時々、様子をみてシロアリが食べていないようでしたら場所を移動するか、追加します。

引用:https://pixabay.com

「バリア工法」と「ベイト工法」メリット・デメリット

 

「バリア工法」のメリット

■すぐに薬剤で駆除することができる

■床下の被害部分が確かめられ、防腐もできる

■薬剤でしっかりと予防できる(5年)


「バリア工法」のデメリット

■床下に入らなくてはならない

■点検口を開ける必要がある

■作業着や噴霧器などをそろえなくてはならない


引用:https://pixabay.com/

「ベイト工法」のメリット

■薬剤を設置するだけでいい

■殺虫剤を使用しないので人体への影響がない

■巣ごと駆除できること


「ベイト工法」のデメリット

■効果がでるまで時間がかかる

■エサを観察しながら何度も設置しなくてはならない

■継続的にエサを購入しなくてはならない


いかがでしょうか。

素人がシロアリ駆除を行うなら「ベイト工法」の方が確実ですね。

なぜなら「バリア工法」で薬剤散布した場合にもし、全滅させられなかった時に、さらに大きな被害を引き起こしてしまうからです。

それに簡単で安全なのですから、少々時間がかかっても「ベイト工法」で結果を待ちたいと思います。

ちなみにシロアリ業者に依頼する場合は「ベイト工法」の方が割高になることが多いようです。

引用:https://pixabay.com

「ベイト工法」おすすめ商品

「ベイト工法」のおすすめ商品は「イカリ消毒シロアリハンター」6個入り(1,773円~)です。

ヤマトシロアリ、イエシロアリに有効な駆除剤です。

ビストリフルロン(脱皮阻害剤)がゆっくりと効果を表します。

引用:https://www.amazon.co.jp

ビストリフルロンは脱皮をする虫に特化した成分ですので、小さい子供やペットのいるお家でも安心して使えるのがうれしいですね。

自分でシロアリを駆除できるか?

シロアリは掃除機で吸っただけでも死んでしまう程、とても弱い虫です。

ですから、「白アリ防除施工資格」を持つ人も「シロアリの駆除は難しいものではない」と言っています。

だけど多くの人が自分で駆除してしまってはシロアリ駆除業者は困ることになります。

そのためシロアリ駆除がとても難しいかのようなインターネット情報が多くあるのです。

では、シロアリ駆除業者に依頼する必要はないのかというと、それも違います。

それは「再発」の危険性があるからです。

シロアリ被害は進行してくると、いったいどこまでが食害されているのか、巣がひとつだけなのかの見極めが非常に難しいのです。

シロアリ被害は「家のガン」だといえばイメージが伝わりますでしょうか。

ガンも転移をすると危険な状態になるようにシロアリ被害も転移していれば、さらに被害を拡大させてしまいます。

少々の風邪なら病院へ行かないという人も、ガンにかかってしまっては医者に頼るしかないです。

シロアリ駆除業者は再発を防ぐための専門家だといえるでしょう。

引用:https://pixabay.com

気をつけたいシロアリ駆除業者

◆突然の営業

◆不安をあおる

◆商品をすすめる

◆見積もりが高い

◆見積もりが安すぎる

◆契約をせかす

引用:https://pixabay.com

工務店などのネットワークを築いているシロアリ駆除業者はアポイントなしでいきなり営業に来るほどヒマではありません。

また無料診断をした際に、不安をあおるようなしゃべり方をする業者も注意が必要です。

床下換気扇などの商品をすすめられた場合にも、本当に必要なのかをじっくり検討してから、こちらから後日連絡するようにします。

見積もりは数社から複数取って比較、明細がわかりやすい業者を選びましょう。

「今ならキャンペーンで2割引き」といった契約をせかすような営業が最も信頼できません。

シロアリ駆除の方法は?自分でできる?まとめ

シロアリ駆除自体は難しいことではなさそうです。

数十万かかってしまうところを、数千円でできるのですから、試してみる価値は大きいです。

問題はシロアリ被害の程度ですね。

それと「木部処理」と「土壌処理」の大変さです。

床下中の木部と土壌を、地面をはいずりながら防除するのは想像以上に困難でしょう。

専門家ですら「大変な作業」といっているくらいですから、自分でできるかが不安です。

そうなってくると、それほど被害が進んでいないのであれば、やはり自分でするベイト工法が一番適しているような気がします。

またはベイト工法を始めておいてから、複数の見積もりをとったりし始めるのもいいのではないでしょうか。

シロアリ駆除業者が決まる前に、ベイト効果がでてくるかもしれません。

どうか、被害が大きくなりませんように。

シロアリ110番

シロアリ駆除費用ガイドナビがオススメするイチオシの業者は、「シロアリ110番」です。

シロアリ駆除の業者を選ぶ際に、ポイントになるのは以下の5つです。
  • 費用(1坪あたり、1平米あたりの料金がリーズナブルか、追加料金の有無、など)
  • 思い立ったらすぐに相談できる窓口
  • 対応エリア
  • 施工後のサポート
  • 施工業者と工法
シロアリ110番は、これらのポイントをしっかりと押さえています。

シロアリ駆除は費用と安心で選ぶ!
>>【シロアリ110番】はこちら<<

スポンサードリンク